「すみません」より「ありがとう」
道を譲れば「すみません」
なにか手伝えば「すみません」
ドアを開ければ「すみません」
果ては、
すれ違うだけで「すみません」
………=(^.^)=
私がいま勤めている会社の日常です。
慣れないまま、今日に至ります。
「すみません」
言われる度に、心の中でため息をついています。
すみませんと言われると、なんだか申し訳ない気持ちになります。
だって、向こうは悪いことしてないのに謝ってくるんだもん。
いや、謝らせてしまってこちらこそすみません。
なにやってんだろーと思います。ただ、ドアを開けて待ってただけなのに。
「すみません」と言われるよりも、「ありがとう」と言われる方が好きです。
道を譲ってくれてありがとう。
ドアを開けてくれてありがとう。
手伝ってくれてありがとう。
すれ違ったときは…お疲れさま?
すみませんと言われると申し訳なくなるけど、ありがとうと言われると、よかった♬ってなります。
だから私は、「すみません」じゃなくて「ありがとう」と言うようにしてきました。
でももしかすると金沢の風習なのかもしれません。
気兼ねな、って方言があるくらいですから。
気を使わせて申し訳ない。
気を使わせてごめん。
うぎゃー\(^o^)/
感じ方はそれぞれですが、私はすみませんよりも、ありがとうの方が好きだなぁ〜〜(๑◕︵◕๑)
はまなす
0コメント