ソクラテスタイプとプラトンタイプ

岡田斗司夫さんが、ニコ生ゼミでこんなことを言っていました。

誰が話しているのか、を重視するのはソクラテスタイプ。
何を話しているのか、を重視するのはプラトンタイプ。



私はどちらかといえばプラトンタイプではないかと思う。
作家でもなんでも、この人誰だか知らないけれど、なんだか面白いこと言うから好きだなぁ、と思ってファンになることが多い気がする。岡田斗司夫さんもその類。
ホリエモンの動画を漁っていたらたまたまその存在を知って、いまではオンラインゼミに入っています。

だからなんというか、誰が話しているかというよりも、話の内容に興味があるのだと思う。

だけど最近、もしかしたら世の中にはソクラテスタイプの人の方が多いのではないかと思うようになってきた。

同じ話の内容でも、話す人によって、その影響力が違うのは明らかで。
きっと、私と誰か他の有名な人とが同じ話をしたとしても、私のことを知らない人の耳に、私の話は届かないのではないか、と。


でも、私の話に耳を傾けてくれる人はいっぱいいて。

まずは、その人たちへ伝えていけたらなぁ〜と、いろいろ計画中です。

でも、その人だから聞きたい話っていうのもありますよね。
その人にしか話せない話とか。
その場合、プラトンタイプになるのかなぁ??

ソクラテスタイプとプラトンタイプ。
みなさんはどちらでしょうか。

なないろヨガ

石川県金沢市の瞑想ができるヨガ教室です