ほりえもんと考える金沢の未来
昨日は、ほりえもんこと堀江貴文さんのお話を聞いてきました。
地域信仰をベースに、金沢をより発展させるにはどうしたらよいのか、というお話。
金沢、ここ数年でガラリと変わりましたね。
大阪から帰って来て、もうすぐ7年。
7年も経てば色々変わるのは当然だけど、それにしても変わったと思う。
7年前は、大阪と比べて、あれもない、これもない、不便だ、と思う事がたくさんあった。
でもいまは、ちょうどいい♡
豊かな自然もたくさんあって、
オシャレなお店もすぐ近くにある。
誰かが変えてくれたんだと思う。
誰かが変えてくれたから、私たちも変わった。
街が活気づいてきたし、お店の人たちも明るいし、心なしか、みんなちょっと元気になったような気がする。
東京が近くなったおかげで、金沢市民の過剰な自尊心も、和らいだような。。?
ちょうどいい。
ちょうどいいけど、まだまだ変われる。まだまだ楽しくなる余地がある。
観光客を増やすとか、経済発展とか、そういうのとは違うかもしれないけど、石川県に住む私たちが、もっと明るく生きられたら、厳しい冬を楽しく過ごせるようになれたら、いいなと思う。
大きなことは出来ないけど、そんな些細な変化のお手伝いなら、私にもできるかもしれない。
大切なのは実行することです、ってほりえもんは言ってた。ていうか煽ってきた。
なにも実行しないならこの話聞いてた時間は無駄でしたね。
タイムイズマネー。
あなた時間を無駄にしましたね。
そない煽らんでも……ってくらい煽ってきた。
そのくらい、人に行動を起こさせるのって、大変なことなのかもしれない。
私自身、煽られなければ、自分に何ができるかなんて、考えなかったと思う。
石川県にプロ野球球団を作ることは可能だって話もあって、ワクワクしたo(^▽^)o
応援するから、誰か頑張れ〜〜って思った笑
絶対に楽しくなる!!
ほりえもんの、好きなお話をひとつ。
未来を恐れず
過去に執着せず
今を生きる(๑◕︵◕๑)
ヨーガの教えと同じ。。
0コメント